花粉の時期は花粉症の症状の一つの鼻水で、鼻をかむ方が多いかと思います。
私自身、花粉症歴15年以上経つのですが、
鼻水で1日でティッシュ1箱を使い切った事があります。
鼻水の症状は花粉症の方にとってとても辛い症状ですよね。
鼻のかみすぎで鼻の周りの肌や唇が荒れたりもしますしね。
今回は鼻のかみすぎに関して書いていきます。
そして私自身が実践した対処法も紹介します。
鼻のかみすぎに関して曖昧で不安な方は、ここでしっかりと確認しておきましょう。
鼻のかみすぎで鼻の周りや唇が荒れる?
花粉症の症状の一つの鼻水ですが、花粉症の方々はかなり悩んでいます。
私自身、スギの花粉症なので、鼻水の辛さの気持ちはよくわかります。
私が花粉症の一つの鼻水で悩むようになったのは、中学になってからです。
その頃は、ティッシュ一箱を学校に持っていくぐらい鼻水がかなり出ていました。
鼻水が出る原因は、鼻の粘膜に付いた花粉を取り除こうとするため、花粉に対しての防衛反応
が過剰に反応してしまい、花粉を身体の外に出そうと鼻水を出すのです。
防衛反応とはいえ過剰な鼻水は大変です。
鼻をかみ量も1日でティッシュを1箱を使い切るくらいでした。
そのぐらい鼻をかみますと、鼻の周りの肌や唇が荒れてきます。
鼻の周りの肌や唇が荒れていても鼻水は出てきます。
この状況をどう打破しようか、必死に考えました。
考えた末に対処法を見つけました。
私自身が実践した鼻のかみすぎで鼻や口が荒れた時の対処法は
これは私が実践した事なので、参考にしていただけたら幸いです。
まずは鼻水を瞬時に止める方法です。
1、深く息を吸って吐いてを繰り返し、息が吐けないくらいまでゆっくりと息を吐きます
↓
2、鼻をつまみます
↓
3、頭をゆっくり(スローペースぐらい)上下に動かす(空を地面を見ての繰り返し)
↓
4、これをもう息が必要というぐらいギリギリの所まで続けていきます。
するとピタッと鼻水が止まります。鼻水を止める事も重要だと私は考えています
次は鼻のかみすぎで鼻の周りや口が荒れてしまった場合です。
唇が荒れてしまった場合はすぐに薬用のリップクリームを塗ります。
薬用のリップクリームを塗る事で塗る事で、唇の荒れも回復にもなりますし、
ないより鼻をかむ時に薬用リップクリームが唇を保護してくれます。
またリップクリーム以外でも、白色ワセリンを使う事という方法もあります。
リップクリームを塗っても唇の荒れが改善しない方もいると思います。
白色ワセリンは薬局で売られていて、安く購入する事ができます。
さらにネットショッピングからでも購入ができます。
【第3類医薬品】大洋製薬 日本薬局方 白色ワセリン(500g)
リップクリームと同じように塗るといいです。
すると数日で唇の荒れが改善されます。
また鼻の周りも塗っておく事で、鼻のかみずぎで荒れてしまった唇と鼻の周り肌の改善になります。
白色ワセリンは唇や鼻の周り肌の改善ではなく、
鼻の中にも塗る事で花粉の侵入を防いでくれる役割にもなります。
方法としては、
1、めん棒にワセリンを取る(量としては少し多めです)
↓
2、鼻の入り口付近に塗る
↓
3、鼻をつまんで、ワセリンが鼻の中になじませるようにする
マスクを付けたくない方や子供に特におすすめです。
このような方法を実践した結果、唇と鼻の周りの荒れが改善しました。
まとめ
鼻のかみずぎによる、唇と肌の荒れは辛いですよね。
対処法を知る事で、唇と鼻の周りが鼻のかみすぎで荒れてしまったとしても、
対処できます。
白色ワセリンは常備しておいて損はないアイテムです。
また、鼻水の症状がひどい場合は病院で医師に診断をしてもらう事をおすすめします。
花粉症関連記事
花粉症でアレルギー性結膜炎になる?症状と完治の期間は?【体験談】