12月はお歳暮の時期ですね。
親戚、両親からお歳暮はいただきましたか?。
「お歳暮のお返しは不要」とよく聞きますが、
その辺りが曖昧で不安な方は、ここでしっかりと原則などを確認していきましょう。
お歳暮のお返しは必要?
原則として、お歳暮のお返しは不要です。
お歳暮は祝儀ではなく、御礼に近い意味合いですので、
一般的にはお返しは必要ないとされています。
だからといって貰いっぱなしという訳にはいかないので、
お歳暮のお返しとしては、お礼状を書くといった、
送っていただいた本人にお礼するという事がルールです。
電話でのお礼は失礼に当たる場合もあるので、お礼状を書いた方が、
送っていただいた方に気持ちは伝わると思います。
しかし、原則不要とはいえ、「気の利かない」と思われるケースも多くありますので、
お返しは、各地方やそのご家族の方針があると思いますので、
原則は不要ですが、そちらを最優先にされた方が、後々のトラブルは回避できます。
ご家族で、しっかりと確認して、お返しするか、しないかは決めて下さいね。
お歳暮のお返しで両親や親戚のおすすめ
両親、親戚に対してのお歳暮のお返しとしておすすめしたいのが、
お礼状です。
私は両親からお歳暮のお返しは必要ないと教えられましたが、
その代わりお礼状はしっかり書くように常々、仰ってました。
お歳暮のお礼状の書き方と例文はこちらのURLをご覧下さい。
お歳暮のお礼状の書き方
お歳暮のお礼に親戚にお礼状を出したら、親戚に気持ちが伝わったので、
今でも欠かさず、お礼状は書くようにしています。
お礼状を出す予定があるならば、おすすめしたいお返し方法ですので、
ご参考にされてみてはいかがでしょうか?
お歳暮のお返しはいくらが相場?
お歳暮のお返しをする場合の相場としては、
贈られた額面の半返しが相場です。
お歳暮のお返しで高価な物を送る方もいらっしゃる様ですが、
貰った側が焦りますし、困惑するので、辞めておいた方が得策です。
また、お返しを送る場合は一般的に消えてなくなる物が良いとされています。
例えば、石鹸、食べ物、洗剤ですが、タオルセットやバスタオルセットを、
お返しで送られる方もいらっしゃいます。
相手に気持ちが伝わるようにする事が大事です。
まとめ
お歳暮のお返しは一般的に原則不要とされていますが、
ご家庭の方針やご親戚の付き合いもありますので、
最善の選択をして、後のトラブルがないようにしましょうね。