女性なら誰もが憧れる美肌。毎日のスキンケアがこの先の若さを保つ秘訣でもありますが、毎日の洗顔も欠かさずスキンケアしているにもかかわらず、なかなか思うようなお肌にならないのが女性の一番の悩みですよね。
そこで、正しいスキンケアの方法と美肌を保つ秘訣をご紹介いたします!
美肌の大敵ニキビ!予防はどうする?
毎日の洗顔はもちろんですが、ニキビ予防に欠かせないのが、生活習慣です。
日常の生活の中で、つい甘いケーキやパフェなどの甘い物や、逆に刺激の強いスパイスや焼肉の脂っこい食事を摂りがちになりますが、こうした食事はニキビやお肌のトラブルの原因になります!
どうしても、会社の帰りに外食をしたり、コンビニで手っ取り早く済ませてしまうと、お肌に大切なビタミンの摂取が難しくなりますので、サラダを積極的に食べる習慣や、朝食に果物を取り入れる習慣をつけましょう。
次に睡眠不足もお肌のトラブル、ニキビが出来やすい原因になります。
不規則な生活を続けていると、お肌が生まれ変わる時間がどんどん減ってきてしまいます。
よく言われるのが、22時から2時の間に睡眠を開始すると、体の疲れや精神的なストレスの軽減も含め、お肌の代謝も良くなると言われています。
私もそうですが、実際22時の就寝は難しいです。
残業や家庭の用事などでどうしても寝る時間が遅くなることが殆どですが、遅くても0時から2時の間には布団に入りゆっくり体と心、そしてお肌をしっかり休める事でニキビの再発が減ったという声も聞きますので、睡眠時間、不規則な生活習慣はニキビ、お肌にとって大敵となります。
生活習慣の見直しがニキビ予防の第一歩になるので、今日から実践してみましょう!
美肌になるための3つの方法
私も7歳と6歳の娘をもつ2児の母ですが、入学式など学校の行事に行くと、正直若いママが多いです!
見た目は若く見られても、お肌を見ればなんとなく年齢が分かってしましますよね。
そんな子供達にも恥ずかしい母にならないように日々努力しているお肌ケアですが、美肌になる為の方法3つをご紹介します。
1、正しい洗顔・スキンケア!
毎日の洗顔は当たり前ですが、正しいスキンケアをしているか?と聞かれると不安になりませんか?
私も今まで使ってなかったのですが、ピーリングジェルを使い、古い角質を落とします。
古い角質を落とすだけでも、肌の色が明るくなります。
洗顔料は石鹸タイプのを使い、洗顔ネットできめ細やかな泡で洗顔しましょう!
強く擦るとせっかくの泡も消えてしまうので優しく洗います。
その後、クリーム・化粧水などで優しくパッティングして、首のリンパの流れも良くしてください。
血行が良くなりお肌にハリを与えてくれます。
2、腸内環境を整える!
体の中に老廃物が溜まると、一番先にお肌に現れます。
特に唇の周りに吹き出物ができたり、ニキビが何度も同じ場所に繰り返しできたり。
その原因は、女性なら一度は経験のある便秘です。
環境が変わったり、ストレスや食事で腸内環境が崩れる事が多いですが、水分不足による便秘もあります。
乳酸菌や食物繊維の多い豆類は朝食に取り入れやすい食材が多いので、習慣づけて摂取することで腸内環境も整える事ができます。
3、ストレスを溜めない!
一番このストレスが難しいですが、ストレスを感じてしまうと、イライラしたり物事もプラスに考える事ができなくなってしまします。
言霊もそうですが、マイナスの言葉ばかり話していると運気も低下しますし、逆にプラスの言葉を話すと運気は上がります。
私も、疲れてくると直ぐ体に変化が起き、もちろんお肌も元気・ハリがありません。
ストレスは身体にも影響してくるのですが、適度なストレス発散とポジティブな考えを持つように心がけましょう!
この3つの方法は、日々の生活の中で変える事ができますので、少しずつ取り入れて美肌を目指しましょう!
まとめ
美肌を目指すには多少の努力が必要ですが、お肌がきれいになると、世界観もかわりますし、鏡を見るのも楽しくなります。
美肌になる3つの方法をいっぺんに実践するのは簡単ではありませんが、一つずつ習慣にしてツヤのある美肌を目指しましょう!