バレンタイン、そしてホワイトデー・・・・全く私的にはあまり好きでない行事です(笑)。
バレンタインをもらうのは好きなのですが何せホワイトデーで返すのが大変です。
私、自慢ではないですがプレゼントに対し、非常にセンスがないのです自分・・・(笑)。
だからいつも何をお返ししようか?悩みすぎて前日、一睡もできないことが良くありました。
次の日、げっそりです(笑)。
しかし今の時代、子供がバレンタインをもらってきてホワイトデーでお返しをするとき親が口出しするのですね(笑)。
私の場合、親は結構ほったらかしだったかな・・・、貧乏でしたからね(笑)
私の場合だけかもしれませんが兄弟がいたので他にとられないように親にもナイショにしていましたかね(笑)。
ただ親同士仲がいいとばれてしまうのでその場合だけ、報告していました(笑)。
でも今は幼児でもバレンタインを配ったりしている子がいますよね。
その場合はどうしても親が監視していないといけないのでその場合、ホワイトデーのお返しは考えないといけないですね。
私の場合、また悩んでしまいそうなので早めに調べてみました。
私のように悩んでしまう方には参考にして頂けたらと思います。
ホワイトデーのお返しに困ってる?子供に人気なのはこれ
大人と違い、子供は正直です。特に小さい子供は大変です(笑)。
だから少しでも喜んでもらえるものを選ばないと子供に恨まれそうですね。
そんなことにならないように色々調べました。
第一位 限定スイーツ
限定スィーツと言っても高いのでは?と思いますが、ホワイトデーで期間限定の物がよく売っているそうです。
かわいいリボンをつけてお返しをするとよいみたいです。
手作りも良いそうですよ。
ただ私には・・・厳しいですね。ママに頼んでください。
アニーパリチョコ&パリチョコクッキーのセット
第二位 クッキー
クッキーは定番ですね。ホワイトデーの時期になるとお店にずらっと並びますね。
基本的に失敗はないですね。
しかしただ買ってあげるのでは芸がありませんので可愛くラッピングすると喜ばれるようですよ。
かわいくラッピングが曲者ですが・・・
栄養満点【20雑穀入り豆乳おからクッキー1kg】ホワイトデー
第三位 文房具
私は知りませんでした。
ホワイトデーは食べ物だと思っていたのですが文房具でもよいのですね。
文房具でもキャンディー型のボールペンなども売っているそうです。
キャンディー型なら女の子は喜びますね。
小学生などには大変喜ばれているようです。
キャラクター物の文文房具は好き嫌いがあるので事前にリサーチしていたほうが良いそうです。
リジョイス/デコレーションステッカー バースデー
第四位 ハンカチ
ハンカチと聞くとどうしてもキャラクター物になってしまうのでは?と思いますが、子供は喜ぶみたいですね。
文房具同様にキャラクターは事前にリサーチしておきましょう。
かわいくラッピングするものもあるそうです。
あまりたくさんあっても逆に悩むと思いますので第四位までとしておきます。
結局は選んだプレゼントをどうやってラッピングするかにもよります。
この辺は親御さんが可愛くしてあげてください。
あぶらとりハンカチ テイジン TEIJIN 超極細繊維
ホワイトデーのお返しの相場はいくら?
大人の場合、よくホワイトデーはバレンタインでもらった金額の倍って言う人もいますが、その前に金額がわからないものですので倍も何もありません。
まあ子供の場合は特に大きな金額をかける必要はないと私は思います。
調べたところ、小学生低学年までは300円、小学生高学年の場合は500円ほどが相場だそうです。
安いクッキーを買ってきて適当にラッピングして渡すと女の子はがっかりしますので、それなりには考えてあげてください(笑)。
まとめ
いかがでしたか?少しは参考になりましたか?
まあホワイトデーの時期になるとスーパー、またコンビニでずらっと店頭に並びます。
それで喜んでくれるならそれが一番ですがそれだと案外高いのです。
少しでも費用を抑えたい場合は限定スィーツを買ってきて可愛くラッピングする方が費用が抑えられるかもしれません。
私自身がそういうセンスがないのでママさん方がやるとは思いますが・・・(笑)
私的には正月でお年玉ももらっているので親がお金を出すよりも子供にしっかり払わせるほうが教育的には良いとは思います。
特に小学校低学年までは自分でお金を使うことを覚えるにはいいですよね。
お金の重要さを教えるのも大事ですよ。
だって私よりも小遣いが多いのですから・・・(悲)