梅が咲く時期が近づいてきております。
桜が咲くとき題材的にテレビでも放映されますが、その前に梅が咲く時期があるのです。
皆さん知っていましたか?
私は当然、忘れていました(笑) すいません・・・・・
桜が咲くころは花見といったイベントがありますよね。
でも梅も花なのに花見とはあまり言いません。では何かイベントがないのでしょうか?
確かに桜と違って道路脇に梅は咲いていることはありませんね。ある一部の場所で咲いていることが多いです。
そこで私、調べてみました。
東京都日野市にある京王百草園(もぐさえん)にて 、梅まつりが毎年開催されているようです。
京王百草園では、歴史の地としての庭園で季節ごとに咲き乱れる花々を堪能できるようです。
茶会や句会などの場として利用できる施設もあるらしく、茶会等に興味がある方にはお勧めです。
また園内では約50種500本の梅が彩っているようです。梅っていっぱい種類があるのですね?
本当に無知でした。梅って赤だけだと思っていましたが黄色い梅の花もあるそうです。
桜と違って色々な色が見れて楽しそうですね。
娘は花が大好きなので一度、連れて行ってあげたいな思いますがそもそも梅っていつが見ごろかご存知でしたか?
京王百草園の梅はいつが見ごろ?
梅には多数種類があることは冒頭でも記載させて頂きましたが基本的に梅は2月が一番見ごろだと言われています。
京王百草園(もぐさえん)では多数の種類の梅があり、1月に咲く「早咲き梅」、また3月に咲く「遅咲き梅」などもあるようである程度、長い期間梅を堪能できるようです。
ただやはり梅は2月が一番見ごろでしょうね。
京王百草園(もぐさえん)では2月上旬から3月中旬ぐらいまで「梅まつり」を開催しております。
梅を堪能したいのであればその時期に行くのが一番だと私は思います。
サクラ二段重箱
東京都の観光スポットはこちらから!【楽天たびノート】
京王百草園へのアクセス方法は?駐車場のおすすめはどこ?
まず京王百草園(もぐさえん)には駐車場がありません。電車等の交通機関を使ってくることをお勧めします。
京王線 「百草園駅」下車徒歩10分ほどですが注意です。
百草園駅から京王百草園までの間には急坂があるそうです。
どれくらいの急坂かは私、行ったことがないので自分自身で堪能してください(笑)。
私も実際に娘と行って担当したいと思います。まあ山登りほどではないでしょうから(笑)。
もしくは聖蹟桜ヶ丘駅・高幡不動駅で下車しタクシーで来るのもお勧めみたいです。10分ほどで到着するようなので。
ただし、混む時期は少し渋滞等もあるようなので余裕をもっていくほうがいいですね。
急坂を避けたい人にはタクシーがいいかもしれませんね。
これだけ言っても車で行きたい人は、一応近くにタイムズがございます。
所在地は下記になります。
タイムズ日野三沢 台数 6台 駐車後24時間 最大料金800円
京王百草園まで歩いて約14分
所在地 東京都日野市百草999
タイムズ百草団地 台数 29台 駐車後24時間 最大料金600円
京王百草園まで歩いて約18分
台数に限りがあるので混む時期はすぐに満車になってしまいますので早めに行って確保してください。
駐車から歩いていくことを考えると寒い時期なのでタクシーのほうがいいのかな?と少し悩むところですね。
小さいお子様がいらっしゃる場合は、防寒着は絶対に忘れないようにしてあげてください。
あくまでも騒いだりするような場所ではありませんから、多分寒いです。いや・・絶対寒いです。年明け早々風邪はひかせられませんからね。
駐車場は正直、私がネットで調べました。
もしかしたら「もっと近くにある可能性がありますが・・・・・」と書いてしまうと、それに期待して車で来る方が増えてしまい、皆大変な思いをしてしまいますので皆さまなるべく公共機関を利用しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
花が好きな人なら京王百草園をよく知っているとは思いますが私は、まったく聞いたことがなかったので色々調べていたら結構子供は喜んでくれるのでは?と思いました。
私の娘は特にお茶を習っているので多分、喜ぶと勝手に思い込んでいます。
まあ子供は遊園地みたいな場所がいいのかもしれませんがたまに落ち着いて花を見せるというのも良い勉強にはなると思います。
季節ごとに咲くが多数ありますので1年中楽しめようですから毎月1回行くとかなりの種類の花の勉強にはりますね。
子供もですが私の両親も花が好きなので一緒に連れていこうかとも思いました。
よくアジサイなんかも見に行っていたので。
皆さまも親孝行で連れて行ってあげてはどうですか?