私の子供がまだ幼稚園時かと思っていたらあっという間に来年小学校5年になります。
本当に子供の成長というのは早いものです。
あっという間に2年で中学生になってしまうのですね。
今はまだ一緒に遊んでくれたりしますが中学生になったらどうなんだろう?と不安になっている親御さんが多いのではないでしょうか?(笑)
それもそうなんですが中学生になるということは、また制服やら鞄やらと必要な経費が掛かりますね。
皆さまはもう準備されていますか?
私もまだ2年あるからと思っていたのですが、考えてみたらもう2年しかない?と考えてしまいました。
そうなんです。あと2年しかないのです。
中学生って実際いくらぐらいかかるのだろうか?親は私たちの時、いくらぐらいかかったのだろうか?
子供の成長はあっという間です。そこで私なりに色々調べてみました。
中学入学の準備を始めたい!費用ってどのくらいかかる?
冒頭でも記載させて頂きましたが中学入学の為の準備、また費用がどれくらいかかるのか?
皆さまは知っていますか?
まずは何を準備しなくてはいけないのか?そこから初めてみましょう。
1.制服・ブレザー
2.制服ズボン
3.シャツ
4.ベルト
5.半そで体操服上
6.半そで体操服ズボン
7.長袖体操服上
8.長袖体操服下
9.体育館履き
10.上履き
11.鞄(学校指定)
12.スポーツバッグ
私なりに色々調べてリストにしてみました。どうですか?
入学前の費用は全部で調べてみると大体、6万~8万ぐらい考えていたほうがよいですね。
学校によって金額も違ったりしますのであくまでも参考価格です。
学校によっては運動靴の指定、また制服は別として体操服等については何枚か枚数をまとめて買う人もいるでしょうから。
でもまだ安心はできませんよ。入学してからもかかる費用はあります。
経費年間 約6万~7万円程度(教材費など)
校外学習費用 約2万円~約3万円
修学旅行費用 約8万~10万
※学校により修学旅行が外国だったりすると、もっとかかります。
学校によってもまちまちですが調べるとこのぐらいの費用がかかります。
でもまだまだ安心しないでください。
そうです。部活です。私の娘は何の部活に入るかまだ検討もつかないですが、入る部活によっては数十万かかるものもあるようです。
というわけで最低20万~40万は準備しておきたいですね。
公立の中学校を参考にしておりますが、公立でもそんなにかかるの?と、思いますよね?
しかも中学校は3年あります。また子供も成長します。
早い子だと中学校2年生ぐらいで一機に背が伸びたりしている子もいますよね。
在学中は油断できませんのでもつと費用は貯蓄しておいたほうがよいでしょう。
ちなみに入学式にお母さまが着るスーツ等を今回は入れておりません。
そこはあまり見えをはらなければよいとは思いますが(笑)
早い方がいい?中学入学の準備はいつから始める?
どうでしたか?
準備するもの、かかる費用がなんとなくわかってきたのではないでしょうか?
結構かかりますよね?
これは私なりの考えです。
購入するものは入学する直前で良いかとは思いますがお金はそうはいきません。
小学校6年になってから考えればいいのでは?では遅いと思います。
1年数十万を貯蓄するのって大変です。
しかも1人での費用です。
一番はお子様が生まれたらすぐに貯蓄するほうがよいでしょう。
早いに越したことはないです。
まとめ
みなさん、せっかくだから新しいものを買ってあげたい気持ちはわかりますが、できることなら知り合い、兄弟より制服等は古くてももらえるものはもらっておきましょう。
流石に穴が空いているもの、サイズが合わないものは可哀そうなのでそれは新しいものを買ってあげてください。
正直、義務教育だからそんなにかからないのでは?と思っていた親御さんは多いのではと思います。実際、私もそうでしたから(笑)
私も冒頭でも記載しましたがまだ2年なんて思っていられなくなってしまいますね。
少し遅かったと反省をしております。
今からでも貯蓄しないといけないですね。とりあえず月に1万ずつでも貯蓄すれば入学時には30万近くは貯蓄できるので・・・・(笑)
こうやって色々調べていると、親も大変だったと思います。私は3兄弟だったので、1人数十万かかる費用が3倍です。
場合によっては100万超えるかもしれません・・・・・
年子の兄弟だと本当に早くから準備をしない大変ですね。
でも中学校卒業したら高校・・・・・、そして大学と本当にお金がかかりますね。
皆さま親に感謝しましょう。