湯島天神と言えば有名ですよね。
行ったことがないという人も、名前ぐらいは聞いたことがあるかと思います。
そうです。受験生が合格祈願にくるお寺ですね。受験シーズンになるとテレビで引っ張りだこのお寺です。
私は湯島天神というと合格祈願ぐらいしか知りませんでしたが受験シーズンと同時期に「梅まつり」も開催しているようです。
■湯島天神の梅まつり開催
2018年度は2月8日(木)から3月8日(木)
しかも歴史が古く、江戸時代より「梅の名所」として有名だったようです。
「梅まつり」としての開催もすでに2018年で61回目ということです。
私の生まれる前から開催しているのですね。すごいです。
湯島天神の梅は300本以上の梅が植えられており、80%が白梅だそうです。
これだけ歴史が古い湯島天神の梅まつりですが入園料は無料で、期間中の土・日・祝は多数の催し物が行われているようです。
梅まつり期間中は、多分受験生の合格祈願で来るご家族も多いのでしょうね。
私も自分の娘が受験の時には、合格祈願にくるのかな・・・?
また湯島天神の梅まつりは夜19時30分までライトアップまでされていようです。
案外カップルも多そうですね。
湯島天神の梅まつりとは?会場までのアクセス方法は?
そもそも湯島天神の梅まつりはどんなものなのか?
冒頭でも記載しましたが湯島天神の梅は江戸時代から有名な梅の名所です。
梅まつりももう61回目という歴史です。
都内にある他の梅まつりに比べ催し物も多いようです。
■催し物
お茶会(お茶券600円) 屋外でお茶をたてること。屋外で行われるお茶会です。
カラオケコンクール 名前の通りです(笑)。
奉納演芸 楽座などの披露がされるようです。
薩摩琵琶 有名な楽器ですね。綺麗な音が印象的です。
生花展 生花の展示、また購入もできるようです。
物産展 2018年は石川県能登町、福島県、熊本県上天草市のものが展示、販売されるようです。
案外、派手な催し物が多いですね。カラオケコンクールまで・・(笑)
カラオケ好きな人は、ぜひ申し込んでみてください。
多分、私なりに調べた梅まつりの中で、一番家族が喜びそうな梅まつりですね。
何せ、入園料無料ですのでついで?に神様に祈願して梅を楽しんで、屋外のお茶会で一服、他の催し物を楽しんで帰ってくる。いいプランですね。
興味は持ちましたか? わかりました。行ったことがない方の為に場所、そしてアクセス方法を記載しておきます。
■アクセス方法 東京メトロ千代田線「湯島駅」から徒歩約2分、東京メトロ銀座線「上野広小路駅」から徒歩約5分、東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」から徒歩約8分、都営大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩約5分
■駐車場 ※湯島天神近くにタイムズがございます。
タイムズ湯島天神第1 約26台
タイムズ湯島天神第2 約8台
24時間最大2400円
そこそこ値段しますね。時期的に混雑が予想されますので公共機関を利用していくほうが良いかもしれませんね。
オリジナルプリント絵馬 Lサイズ【絵馬 合格祈願!】
東京の観光スポットはこちらから!【楽天たびノート】
湯島天神梅まつり期間中の御朱印は?
最近テレビでも放映されたことがありましたね。
最近、女性などに人気の「御朱印」を湯島天神は押印して頂けます。
特に湯島天神の御朱印は祭りごとの印がうり、梅まつりの時期は「梅まつり」と押印されます。期間限定の御朱印です。ぜひご興味がある方、また御朱印を集めている方は逃さないようにしてくださいね。
私も子供と一緒に行って、これから御朱印集めをしようと考えております。子供が案外好きなので(笑)
初穂料 300円
※御朱印は8時30分から17時30分までなのでご注意ください。
もちろん御朱印帳もございますのでぜひこの機会に全国の寺院を回ってみませんか(笑)?
御朱印帳 初補料 1500円~2000円
キャラクターコラボの御朱印帳があるみたいです(笑)。
人それぞれですが御朱印帳でキャラクターはちょっと・・・・これは私の意見です。
通常の御朱印帳は青紫で梅の柄があって私は好きです。
まとめ
いかがでしたか?
ご家族で子供の合格祈願で来られる価値も多いかと思います。でも梅まつりで期分転換して帰れば合格する確率も上がります。多分・・・・(笑)
私は子供と両親を連れて行こうしと考えています。
やはり多数の催し物があり、両親が喜びそうなものが多いので。
この時期に折角ですので親孝行もしてみたいと思います。
ぜひ皆さまもご家族で行ってみてください。