ほとんどの方がAmazonでお買い物をしたことがあるのではないでしょうか?
私も良くAmazonで買い物をしています。
特に大きなものや重い物は自分では買いに行けなかったりするので、そんな時にAmazonは大活躍してくれています。
でも、買い物をしていく中で、商品が梱包されている段ボール…。
溜まっていくばかりで、場所もとられてしまいます。
そこで、そんな段ボールを使って、リメイクや収納を確保する方法をご紹介します。
Amazonの箱を使ったリメイクは意外と簡単?!
Amazonでは商品を発送する場合に、アマゾンと書いた専用の段ボールで配送してきますよね。
ですので、段ボールの大きさも種類はありますが、似たようなものを購入した場合は同じサイズの段ボールが届いていると思います。
段ボールというのは、軽いのにとても頑丈というメリットがあります。
また、無料なので、リメイク次第でどんどん活用できるのです!
一番簡単なものは、小物入れや籠といった段ボールの四角の形をそのまま使用するリメイク方法です。
必要ない場所を切り、そのままでも良いのですが、ラッピングした方がかわいくなります。
その場合は、包装紙やマスキングテープで段ボールの回りをラッピングするだけでokです!
また、段ボールの形を変えるリメイク方法としては、ティッシュボックスやファイルケース、引き出しなどがあります。
こちらは、今の時代はすごいもので、インターネットを探すと型紙なども出てきていますので探してみると、作成は簡単に進むと思いますよ。
Amazonの段ボールを使ったリメイク方法という専門の本も出ているほどです。
Amazonの段ボールを収納アイテムに変えられる?!
Amazonの段ボールを収納アイテムに変えることって出来るのです!
段ボールはとても丈夫な素材なので、入れるもの、置くものが重すぎない限りは幅広くリメイクして、収納として使用することが出来ます。
一番おすすめは収納ボックスです!
段ボールの大きさもそろえて、並べて置いたりすると、とてもおしゃれになります。
作り方は簡単で、送られてきた段ボールの必要ない部分は切り取り、穴を開けて取っ手部分を作ったり、紐を通したりしてアレンジも出来ますよね。
段ボールの回りも包装することで、おしゃれに出来上がります。
ここで、私からのアドバイスですが、布で包装すると、とても高級感が上がります!
また、しっかりして見えるので、お勧めです。
収納ボックスは購入するとお金がかかりますので、段ボールで作ると無料で済みますよね。
自分らしい収納ボックスを是非作ってみて下さいね。
まとめ
段ボールというのは、溜まると場所をとってしまうし、捨てると言っても回収の日にちが決まっていたりするので、何かと面倒ですよね。
でも、その段ボールを使って、家の収納や雑貨に変身することが出来ると、嬉しい上に助かります。
失敗は成功のもとと言います!
どんどんチャレンジしてみて下さいね。