ハットやキャップにニット帽、さまざまな種類のある帽子の中でも、季節問わず服装に合わせられるニット帽。
ニット帽が大好きでよく衝動買いしてしまう、だけどいつも収納に困る・・・
という人は多いのではないでしょうか?
今回はそんな人たちのお悩みを解決するために、ニット帽の収納方法についてまとめました。
ニット帽の収納をオシャレにしよう!
みなさんは、ハットやキャップと違って形を整えておくのが難しいニット帽をどうやって収納していますか?
かごに入れる、壁に飾る、クリップなどで吊るすなど、いろいろ方法はありますが、一つ一つをなるべく見やすく、ぱっと取り出しやすい事が、オシャレに収納するためのカギになると思います。
形を整えておくのが難しいからこそ、収納が雑になりがちですし、タンスの奥にしまったまま忘れ去られてた、虫に食われて穴が開いてしまっていた・・・なんてこともあるのではないでしょうか?
ニット帽は洗濯機で洗える?失敗しない正しい洗濯方法教えます!
ニット帽の収納は100均グッズでできちゃいます!
いろんな商品があって、しかも大体が100円で買いそろえることができる100円ショップ。
収納のヒントは意外とこうゆうところに落ちていたりします!
●かごに入れる
一番シンプルな方法はかごにポンと入れるだけ!
ワイヤーバスケットなど、中身が見やすいものは取り出しやすいですし、お片付けが苦手な方でも簡単に収納できます。
ですが小さいかごにぎゅうぎゅうに詰めてしまうとせっかく中身が見えやすいつくりも無駄になってしまいますので、ニット帽をたくさん持ってる方はかごを2つ3つに分けて収納することをおすすめします。
気に入る大きさのバスケットがなければ、好きな大きさのワイヤーネットと結束バンドで自分好みの大きさでDIYできるのも魅力的です。
●壁にかける
みなさんウォールポケットってご存知ですか?
よくCDを入れて壁に飾ってる人は多いのではないでしょうか?
名前の通り、壁に掛けられるポケットのことです。
ウォールポケットを使えば一つ一つポケットに収納できますし、透明なウォールポケットを使えば中身も見えるのでその日に被りたいニット帽がすぐに取り出すことができます。
あとは、お部屋にある鴨居に、S字フックなどですのこをひっかけて、すのこにフック付きの小さいバスケットなどをつければ一つ一つ分けて収納できますし、あまり重たくなりすぎない程度であればニット帽以外の小物収納にも活用できます。
●吊るす
壁にくぎを打ち込んで、紐などでつっぱり棒を吊るしてカーテンクリップをつけると、一つ一つニット帽を吊るすことができて、とても見栄えがすっきりして見えます。
ただ、これは壁を傷つけてしまうので、賃貸の方はつっぱり棒を固定できる幅の壁につっぱり棒をつけて利用するのがおすすめです。
麻紐を1mほど用意し、等間隔でカーテンクリップをつけ、パーティーフラッグのようにニット帽を吊るす方法は壁のスペースを活用できるだけでなく、オシャレさも兼ね備えていてお部屋の雰囲気も変えてくれること間違いなしです。
まとめ
いかがでしたか?100均アイテムでもオシャレに収納する方法はこんなにもありますし、もっともっと素敵なアイデアですっきり収納している方もいるかもしれません。
これをきっかけに簡単な収納DIYデビューしてみるのもいいのではないでしょうか。