12月はイルミネーションの時期ですね。
家族旅行でイルミネーションを見に行こうと考えてるご家族もいると思います。
「関東地方の敷地の広い場所でイルミネーションを見たい」と考えてる方に今回は『あしががフラワーパーク 光の花の庭』を紹介します。
『あしががフラワーパーク 光の花の庭』について、曖昧で不安な方はここでしっかりと確認しておきましょう。
足利フラワーパークイルミネーションのアクセスは?
足利フワラーパークへのアクセスです。
・JR両毛線(あしかがフラワーパーク駅)から徒歩約1分
・東武伊勢崎線(浅草駅、北千住駅、春日部駅、東武動物公園駅、館林駅→足利市駅)からシャトルバスで約30分
シャトルバスは足利市駅から9時台~15時台まで約1時間間隔で運行(基本、土日祝のみだが、クリスマスシーズンは平日でも運行される)
・(東北自動車道)佐野藤岡ICを出て、国道50号前橋・足利方面を進行して約18分
・(北関東自動車道)太田桐生ICを出て、国道122号経由→国道50号足利・小山方面を進行して約20分
・足利ICを出て、国道293号経由→県道67号佐野方面を進行して約15分
・佐野田沼ICを出て、県道16号経由→県道67号足利方面を進行して約12分
12月は周辺道路が混雑します。特にクリスマスの時期はかなり混雑します。
スムーズに行ける電車をおすすめしますが、車で行く場合は前もって足利フワラーパーク周辺まで行く事をおすすめします。
足利フラワーパークイルミネーション混雑状況は?
足利フラワーパークの無料大型駐車場が300台(大型バス40台)ありますが、17時頃には全て埋まり、臨時駐車場に行くか、渋滞で無料大型駐車場が空くのを待つ事になります。
12月の土日祝、特にクリスマスの時期はさらに混みます。
『あしががフラワーパーク 光の花の庭』の点灯開始時間が16時30分です。
平日は15時~15時30分の間に無料大型駐車場に行けば車を止めることができますが、12月の土日祝、クリスマスシーズンは厳しいと思います。
園内は点灯開始当初は人がいる事はいますが、そこまで混んでいません。時間が経つにつれて、人が増えていき混雑します。
混雑でゆっくりイルミネーションの写真を撮れないかもしれないので、撮るなら早めに撮るといいでしょう。
混雑で疲れてしまう可能性もあるので、その際は無理をせずに、ベンチや休憩スペースで休むなりしてイルミネーションを堪能するといいと思います。
足利フラワーパークイルミネーションの点灯時間は?
『あしががフラワーパーク 光の花の庭』点灯時間は16時30分~21時(土日祝は21時30分)です。
開催時期は2016年10月22日~2017年2月5日です。
『あしががフラワーパーク 光の花の庭』のイルミネーションを見るには足利フラワーパークに入園する必要があります。
入園料は(15時30分~21時、土日祝は21時30分)
大人が800円、こどもが400円です。
『あしががフラワーパーク 光の花の庭』点灯時間は16時30分からなので、それより前に足利に着いた場合はランチを取ったりしてもいいと思います。
足利フラワーパーク内にもランチ(レストラン ウェステリア)があり、そこで腹ごしらえしてもいいですし周辺はめん処将(蕎麦店)、おやじの店3号店(ラーメン店)、シェリーロード(パスタ、洋食店)があります。
他にもランチがあるので、昼頃に足利フラワーパーク周辺に到着した場合はランチでお腹を満たしてから『あしががフラワーパーク 光の花の庭』を見てはいかがでしょうか。
足利の観光スポットはこちらから!【楽天トラベル】
まとめ
『あしががフラワーパーク 光の花の庭』について書きましたが、点灯時間終了(21時、土日祝)までいた場合、車で来た方は帰れるかもしれないですが、電車で来た方の場合は場所によっては本日中に帰れないかもしれません。
なので、最後まで『あしががフラワーパーク 光の花の庭』を見たい方は事前に、周辺のホテルを予約する事をおすすめします。
あしかがフラワーパーク周辺のホテル情報はこちらから【楽天たびノート】
けやき坂のイルミネーションのアクセスは?点灯時間と混雑度は?
ミッドタウンのイルミネーションへのアクセスは?混雑時間帯と雨は?
よみうりランドイルミネーションのアクセスは?混雑と期間は?
イルミネーション江ノ島へのアクセスは?混雑状況と雨でも開催する?
西武園イルミネーションのアクセスは?混雑状況と食事は?