GWや夏休みなどの長期連休になると、ファミリーやグループで集まり、遊ぶ機会が増えますよね。
何をしようか?どこに行こうか?悩んだ時にお勧めなのが、バーベキューです。
最近は、山奥に行かなくても、バーベキューのできる場所が多くあります。
そのような場所は、バーベキューの道具なども揃えられているので、バーベキューに不慣れな方にも、気軽に楽しむことができます。
もちろん、自宅のお庭でバーベキューを楽しむ方も多いですよね。
我が家も、近所の人たちの5世帯くらいで、年に数回、自宅でバーベキューをしています。
子供も含めてかなりの人数なので、自宅でもまるでレジャースポットにいるくらいに楽しめます。
屋外での食事が楽しめて、大人数で遊べるのがバーベキューの良いところ、今回は、バーベキューで食べる定番食材から変わり種食材まで紹介いたします。
まずは定番 バーベキューの食材はこれがおすすめ
バーベキューといったらこれ!!外せないものを紹介します。
◆まずは、これだけあれば楽しめる食材
・肉
豚肉・鶏肉・牛肉・ラムなどバーベキューの要です。
ついつい買いすぎてしまうのがお肉です。
他にも食材はあるので、一人大人200g、子供100g計算くらいが妥当でしょう。
・ソーセージ、ウィンナー
なぜか子供に大人気のソーセージ。
子供には棒付きフランクがおすすめです。
大人は、ハーブ入りのウィンナーなどが喜ばれそうです。
・たまねぎ
輪切りにして楊枝を刺しておくと焼くときに崩れません。
また丸ごとの玉ねぎに塩胡椒、チーズ、オリーブホイルなどをかけて、アルミに包んで、炭に入れて焼くと甘くておいしいローストオニオンになります。
・カボチャ・人参・ジャガイモ
薄目の半月切り。火が通りにくいのですが、気を抜くと真っ黒になります。
コンロの外側でじっくり焼きましょう。
ジャガイモはホイルに巻いてバターを入れて炭に入れておけば、じゃがバターができます。
・なす
薄切りにして、軽くサラダ油をまぶすとおいしい仕上がりになります。
つけすぎると燃えてしまうので注意が必要です。
アルミにチーズと和えるパスタのミートソースを入れて、なすのラザニア風にしても良いですね。
・キャベツ
ざく切りにします。
芯を残して輪切りにして焼きながら上にチーズやハーブを乗せてもおいしいです。
・ピーマン
半分に切ります。焼くそば用は少し小さ目にしましょう。
・トウモロコシ
丸ごとでも輪切りにしても良いです。
・魚介類
ホタテ、ハマグリ、魚などお好きなものを、貝の殻つきのものはそのまま焼いて醤油バターで素材の味を楽しみましょう。
また、アヒージョの粉と一緒にアヒージョを作っても良いですね。
・焼きおにぎり・パン
コンロに置くだけ。
パンは、ニンニクやチーズでアレンジしても良いです。
・焼きそば
余った食材と一緒に作ると良いですね。
ただ、ついつい最後になって残ってしまうので、早めに作って子供たちに食べさせるのも良いです。
・りんご
薄切りにして、ホイルにバターとシナモン、砂糖を入れて焼きリンゴもおいしいです。
そのまま食べても箸休めになりますね。
・漬物
キムチや白菜漬けなどがあると箸休めに良いです。
・マシュマロ
割りばしに刺してコンロで焼いて食べるとおいしいです。
子供のおやつにいいですね。
これも焼いちゃう?意外といけちゃうバーベキュー食材の変わり種
定番の食材が揃ったら、お楽しみのおもしろ食材やチャレンジ食材があると良いですね。
バーベキューも盛り上がります。
◆メインはお肉や魚介だけではない食材
・ソラマメ・長ネギ
ソラマメはそのまま、長ネギは太めの白い部分を10㎝位に切り、そのまま黒こげになるまで焼きます。
まわりを剥いて食べると甘くておいしいです。
・もち
網に張り付いてしまう恐れがあるので、焦げ付かないアルミホイルの上において焼きましょう。
食べ方は、海苔をまいてもバーベキューソースで食べても良いですね。
・ししゃも・いか
そのまま焼いても、アヒージョに入れてもおいしいです。
・缶詰
サバ缶、さんま、焼き鳥などお好きな缶詰の蓋をあけてコンロに置くだけです。
・チーズフォンデュ
カマンベールチーズを焦げ付かないアルミホイルで包んで、コンロで溶かします。
クラッカーやパンを付ければ、おしゃれなメニューになります。
・岩塩プレート
アウトドア用品の売っているところに岩塩プレートがあります。
これでお肉を焼くとほんのり塩味になります。
※和えるパスタソースのミートソースやたらこなどを用意しておくと、混ぜたり、つけたり、味付けに役立ちます。
また、アルミホイルや焦げ付かないアルミホイルは必ずあると食材を生かしたメニューが作れます。
その場でみんなで考えたメニューも楽しいですね。
◆みんなの協力でおいしく出来る食材
・バームクーヘン
ホットケーキミックスで簡単にできるバームクーヘン。
詳しい作り方はコチラ
バーベキューでバームクーヘン
・スモーク
吊るす装置は段ボールが主流ですが、コンロの幅によっては段ボールが燃えてしまうので、おせんべいが入ってる大きなアルミ缶がおすすめです。
または、吊るせませんがフライパンが手軽です。
詳しい作り方はコチラ
バーベキューでスモーク
スモークの食材は、チーズ、卵、ささみ、イカなど何でもおいしいです。
スモーク装置の作り方
まとめ
バーベキューの食材もいろいろあって楽しいですね。
野菜類は、あらかじめ切っておくのがおすすめです。
また、山奥で行うときは現地のスーパーでの買い出しが新鮮なものが手に入って良いでしょう。
屋外での食事は、どんなものでもおいしいですよね。
食材を上手に揃えて、楽しいバーベキューができると良いですね。