モバイルバッテリー、旅行などに持っていくと便利ですよね。
私はあんまりバッテリーを消費することもないので、使わないこともありますが最近は大容量のものが人気だとか。
モバイルバッテリーを選ぶなら大容量 おすすめはこちら
大容量とはスマホ2台を充電できる、タブレットを1回充電できるものを言います。
モバイルバッテリーは放電してしまうので、容量の70~80%以下のスマホバッテリーだとフル充電ができますよ。
タブレットはもちろんスマホより容量が大きいので、大容量のモバイルバッテリーが必要だということです。
5,000mAh~10,000mAh以上といったところでしょうか。
大容量でも超薄型やコンセント付き、防水などさまざまなタイプがあります。
利用する場所や目的などを考えて決めましょう。
5,000mAh以上のものは小さいものが多く、鞄やポーチに入るサイズです。
手のひらに入るものや、板型、スティック型など好みに応じて選べます。
ポートの数などデザインだけではなく機能の差もありますので、お値段と比べて自分に合うものがきっとみつかります。
だいたい3,000円前後で購入できますよ。
Anker Astro M1はジーンズのポケットに入る大きさでありながら5,200mAhの大容量です。
残念ながらタブレットを充電することはできませんが、フル充電すると190時間点灯するLEDフラッシュライトがついているので災害時などにも使えます。
各種スマホ、Wi-Fiルータ等対応です。
Cheero Grip 4 5200mAhは手に収まるサイズでiPhone6が2回フル充電できます。
ポップなカラーバリエーションも特に女性に人気です。
見た目もモバイルバッテリーとはわからないような高級感が漂っています。
接続機器を自動認識して最適な電流を流してくれるAUTO-IC機能が搭載されていて、ハイスペックなところも魅力に一つです。
モバイルバッテリー、大容量でも持ち歩きたいから軽量を選んで
Anker PowerCore Speed 10000 QCは急速充電を売りにしているAnkerから出ている3回以上の急速充電が可能な大容量モバイルバッテリーです。
サイズも92×60×22㎜とポケットサイズ。
重さも約180gしかありません。
ただUSBポートが1つしかないので同時にいくつもの接続機器があると不便かも。
EasyAcc Monster 20000mAh Power Bankは薄くてコンパクトなのに長期の旅行から災害時にも役立つ超大容量モバイルバッテリーです。
出力ポートが4つ、入力ポートが2つもついているスグレモノで、LEDライトはもちろん、残量もランプで知らせてくれます。
色もブラック&オレンジで男女ともにかっこよく持ち運べるスタイリッシュなバッテリーになっています。
Poweradd Pilot 2GSはなんといってもコンパクトでおしゃれなデザイン。
アルミボディーの洗練された質感が高級感を感じさせます。
中も安全回路設計になっており、超薄型なのにハイスピードで仕事をしてくれます。
出力ポートも2こついているのも嬉しいですね。
まとめ
実は私はカーナビ、カーステレオ代わりにスマホを使っているので遠いところで知らない場所に行くときバッテリーが心配です。
まあ、そんな機会めったにないんですけど、たまに公共交通機関がないようなところだとどうしても車かなと。
そういうときバッテリーがあると便利ですよね。
個人的には発熱で壊れないかちょっと気になります(よく壊れるので)。