大切な記念日や、お友達とおうちでランチパーティの時にごちそうを作らなくてはならない機会がありますよね。
そんな時にお勧めなのが、ちらし寿司ケーキです。
ちらし寿司ケーキは、よく雑誌やテレビでも紹介されているけど、ちょっと、難しそう。
ほんとにあんなにきれいにできるの?って思いますよね。
それが、ちらし寿司ケーキは、本当に簡単にできるのです。
しかも、材料をそろえるのも簡単ですし、自分好みにアレンジもできます。
実は、先日、私も3歳の娘の誕生日に作ったばかりです。
大切な日には、ちらし寿司のような主食の他にもいろいろと料理をしなくてなりませんね。
なので、簡単にかわいく出来るちらし寿司レシピを覚えておけば、段取り良くおもてなし料理ができます。
今回は、簡単でかわいいちらし寿司レシピやアレンジを紹介しますね。
簡単かわいいちらし寿司ケーキのレシピ
ちらし寿司って、本当の作り方は、具材を一つ一つ煮て、冷まして、酢飯に混ぜて…お刺身を乗せて…と、いろいろ行程があって、正直、大変です。
しかも、全部材料を揃えると材料費もかかってしまいます。
しかし、今はあらかじめ具材を煮てあるちらし寿司の素があるのです。
これを使えば、ちらし寿司がこんなにかわいくなるの!!と驚いてしまう、ごちそうができます。
まずは、簡単で華やかなイベントレシピを紹介しますね。
◆クリスマスちらし寿司
ちらし寿司 クリスマスリース
ちらし寿司をクリスマスリースにして、トッピングをするだけ、飾りは好きな物アレンジできますね。食卓も華やぎますね。
◆ハロウィンちらし寿司
☆簡単!ハロウィンちらし寿司☆
サーモンを使って、ジャックオランタンの顔にしたハロウィンちらし寿司はインパクトもありますね。
◆こいのぼりちらし寿司
こどもの日にこいのぼりちらし寿司
ホール型のちらし寿司ケーキの上にこいのぼりを泳がせているところがかわいいですね。
大がかりな型取りもないので、簡単にできそうです。
ホールのちらし寿司ケーキではありませんが、我が家の簡単ひな祭りのちらし寿司ケーキレシピを紹介します。
・ちらし寿司の素
・炊いたご飯
・卵 2個
・砂糖小さじ1
・塩 ひとつまみ
・片栗粉 小さじ2分の1
・水または牛乳 大さじ1
・さくらでんぶ
・ブリッコリーまたは青のり
・サーモンのお刺身またはスモークサーモン
・人参
・牛乳パック
下準備(前日または当日の朝など)
1,にんじんは5ミリ幅の輪切りにして、茹でる。
2,冷めたら、お花や星の型で抜きます。
3,ブロッコリーを茹でる。太い茎の部分は星形にしたり、ひし形に切りトッピング用にします。
4,卵にAの材料を入れて薄焼き卵を作る。
5,牛乳パックは洗って、開け口と底を切り、長い部分10センチくらいの長さに切ります。筒形になるように、横は切らないように。
1,ごはんにちらし寿司の素を分量に合わせて混ぜます。
2,ブロッコリーを葉の部分を中心に細かく刻みます。
3,①を3等分にして、でんぶ、ブロッコリーまたはあおのり、プレーンの3色を作ります。
4,③をひし形にして水で濡らした牛乳パックに、順番に詰めていきます。食事用のお皿の上でやります。
5,上から押しずしのように押してから、牛乳パックの型を抜きます。
6,その上に、細切りにした卵やくるくる巻いたサーモン、お花の人参やブロッコリーを飾れば出来上がりです。
<ポイント>
私は薄焼き卵が苦手なので、うまく出来なかった時はそぼろ卵にして、それをごはんの上にのせます。
牛乳パックにちらし寿司を層に詰めて、ひな祭りの菱餅を作ります。
そこが、ひな祭りらしさが出るところです。
ひな祭りだけじゃ勿体無い、ちらし寿司ケーキで誕生日をお祝いしよう
ちらし寿司は、ひな祭りに作る方が大半ですよね。
でも、少しアレンジを加えたり、トッピングを変えるだけで、いろいろなイベントにも主食として加えることができるのです。
◆簡単!ちらし寿司ケーキ
まずは、華やかで簡単なちらし寿司ケーキです。
下準備さえ終えればささっとできるところが良いところですね。
◆誕生日に♡バースデーケーキちらし寿司
パーツさえ作ってしまえば、あとは簡単ですね。
ろうそくでふーっとできるのも楽しいです。
◆ちらし寿司ケーキ アンパンマン
小さいお子様なら、絶対に喜んでくれるアンパンマンケーキ!
小食の子もたくさん食べてくれそうですね。
◆散らし寿司ケーキ
大人の誕生日会にも素敵ですね。キュウリのリボンがかわいいです。
まとめ
本当に、これだけの材料と手間でできたの?
と驚いてしまうレシピばかりでしたね。
ボウルの形を変えるだけで雰囲気が変わるところも、ちらし寿司ケーキの良いところ。
また、形がうまく出来なくても、トッピングで何とかなります。
やってみたい気持ちがある方は、是非チャレンジしてみてくださいね。