鳥取は過去二回行ったことがあります。
ですが、山々を巡ったことはありません。(海なし県在住なので海を見てしまいます笑)
今回ご紹介するのはなんといっても大自然!
日本遺産にも登録されている霊験あらたかな場所もありますよ。
紅葉シーズンの鳥取で1度は見ておきたいおすすめの場所は?
◇大山
大山は西日本でもブナ樹林の規模が大きいことで知られています。
山岳信仰の修行道場でもあった大山寺の修験道は、普段とは違う山の表情がうかがえます。
大山秋色週間と名付けられた期間では絵灯篭やライトアップなどのイベントが開催され、家族連れでも楽しめるようになっています。
◇芦津渓谷
渓谷を彩る天然杉やブナなどが静かな雰囲気を賑わしくします。
三滝ダム周辺には遊歩道があり散策でき、地元の人との交流もできそうですね。
紅葉と言うか黄葉といった感じでしょうか。
黄色にもいろいろな変化が楽しめそうです。
毎年文化の日に芦津ふれあいトレッキングを開催しています。
交通アクセスは車でしか行けないようですが、駐車場もそんなに台数がないので無難にタクシーやツアーで周るのもいいかもしれません。
◇板井原集落
県選定の伝統的建造物群が織りなす山村集落である板井原集落は、向山神社の境内が秋の色に染まりきります。
鳥居へ続く階段も紅葉の赤一色になり、幻想的な風景になります。
山沿いなので天気も季節も変わりやすいです。
計画的な旅行にしましょう!
◇三徳山
山岳仏教の霊場で知られる三徳山三佛寺。
本堂までは石段、本堂から国宝の投入堂までは登山道を登らなければいけません。(崖の中腹に建てられている危険で有名なところです)
ですが、そこからの眺めは言葉に表せないほどの景色のはずです。
スピリチュアルな空気に包まれながらさまざまな色に染まりにいくのも秋の醍醐味ですね。
毎年10月の最終日曜日には三徳山炎の祭典が開かれます。
鳥取の紅葉はどのタイミングが見頃?
10月中旬~11月上旬
芦津渓谷
10月下旬~11月上旬
板井原集落
10月下旬~11月上旬
三徳山
10月中旬~11月上旬
まとめ
海なし県の自然育ちの私ですが、写真をみたら「すごい!」と言わざるをえませんでした・・・。
本当に地元は板井原集落のようなところなのですが、こちらも風情があっていいですね。
改めて見てみると、地元もそんなに悪くはないなと思いました。
ただ、山の天気は変わりやすいと言われますが、季節も変わりやすいです。
秋の期間は思ったより短いので計画的な旅行にしましょうね。
鳥取県関連記事
クリスマスにイルミネーションを鳥取で堪能するなら?人気スポットや穴場を紹介