歯の治療を始める手段としてインプラント治療があります。
インプラントは人工的に歯の根っこを作り、その上に歯を作る治療法です。
ですが、インプラントの治療にかかる費用や期間については知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、インプラント治療にかかる費用や治療期間についてまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
インプラント治療に必要な期間
一般的にインプラント治療に必要な期間は3ヵ月~8ヵ月ほどだと言われています。
ですが必要な期間は状況によって変わってきます。
ここからは実際のインプラント治療がどのような流れで進んでいくのか、その過程を見ながら治療期間について解説していきたいと思います。
インプラント治療を始める前に、現在の歯の状態やどれだけの歯が失われているのか。
また、骨格や骨の硬さ、大きさや噛み合わせはどうなっているのかなどをきちんと把握する事からインプラント治療は始まります。
その後、治療方針、通院期間、治療法、料金などのカウンセリングを行い、患者同意のもと治療がスタートします。
インプラント治療は
1、人工歯の根っこを歯茎の中に埋め込む
2、骨肉と人工歯の根っこがくっつくのを待つ
3、人工歯をかぶせる
という大きく分けて3つのプロセスをたどります。
この②の骨肉と人工歯がくっつくまでの期間がおおよそ2ヵ月~6ヵ月ほどかかります。
したがって、インプラントの治療期間はトータルで見ると3ヵ月~10ヵ月ほどかかるのが
一般的です。
ですが、治療する人の口の中の環境や、骨の硬さ、骨の大きさなどによって変わってきますので、あくまでも目安という認識で受け止めましょう。
インプラント治療にかかる費用を計算するとコレくらいになります
インプラントは健康保険が適用されない「自由診療」となるため、歯科医院の環境や歯科医師の技術、使っているインプラントによって治療の料金は異なります。
治療にかかる費用の全国平均が30~40万円ほどとなっています。
また、都市部の方が少し料金設定が高く設定されており、35~45万円ほどとなっています。
インプラント治療一本あたりの治療費の内訳は
・精密検査、診断料…約1万5千~5万円
・手術代…約10万~38万5千円
・人工歯の費用…10万~15万円
・メンテナンス…5千~1万円
となっています。
ただし、あくまでも目安ということを忘れないでください。
まとめ
今回はインプラント治療にかかる期間と費用について、まとめさせていただきました。
「家に帰るまでが遠足」と一緒で「メンテナンスまでがインプラント治療」です。
歯科医院によっても料金が異なりますので、診断、手術、メンテナンス料などきちんと考えて納得したうえで、治療することをおすすめします。
この記事が少しでもインプラント治療を考えている方のために参考になれば幸いです。