12月はイルミネーションの時期ですね。
ご家族でどこでイルミネーション見ようか考えていると思います。
「遊園地でのイルミネーションが見たい」という方の為に、
よみうりランドイルミネーション(よみうりランド・ジュエルミネーション)について書きます。
よみうりランドのイルミネーションついて曖昧で不安な方は、
ここでしっかりと確認しておきましょう。
よみうりランドイルミネーションのアクセスは?
よみうりランドのイルミネーション(よみうりランド・ジュエルミネーション)を見に行く際のアクセスを紹介します。
鉄道やバスを利用する場合
・京王相模原線(京王よみうりランド駅)からゴンドラ(スカイシャトル)で約5~10分
スカイシャトルは強風の時は運休になります
料金は片道300円、往復500円です
・京王相模原線(京王よみうりランド駅)から小田急バス読01系統、約5分
・小田急小田原線(読売ランド前駅)から小田急バス読01系統、約10分
・小田急小田原線(新百合ヶ丘駅)から小田急バス新07系統、約25分
バスの場合は時間が左右される場合があります。
小田急バスの料金は大人210円、こども110円です。
※身体障害者手帳、愛の手帳(療育手帳)、民営バス乗車割引証、精神障害者保険福祉手帳をお持ちの方は、大人料金の5割引きでバスに乗車できます。
車を利用する場合
・新宿方面から
(中央自動車道)稲城IC直結、稲城大橋から約2km
・八王子方面から
(中央自動車道)府中スマートICを出て稲城大橋から約2km、または調布ICより約5km
※お帰りはETC搭載車のみ府中スマートICを利用する事ができます
・渋谷方面から
(東名自動車道)川崎ICを出て約8km
・厚木方面から
(東名自動車道)川崎ICを出て約8km
駐車代は1日1,500円ですが、イルミネーション期間中(平日以外)は駐車所が大変混雑する事が、
予想されるので、道路の影響が出ない鉄道→ゴンドラをおすすめします。
よみうりランドイルミネーション混雑状況は?
混雑の状況ですが、よみうりランドは面積63,000平方メートルあるので、
思っているよりも混まないです。
なので、ご家族でゆっくりとイルミネーションを見る事ができるかと思います。
ただアトラクションを利用する際は約1時間ほど待つ場合があります。
なので、先にこどもが乗りたいアトラクションに乗ってから、
イルミネーションをゆっくり見るのがいいでしょう。
私もよみうりランドのイルミネーションを見た事がありますが、
さほど混んでいなくて、ゆっくりと見る事ができました。
色が鮮やかで綺麗でした。
よみうりランドイルミネーション期間は?
よみうりランド(よみうりランド・ジュエルミネーション)のイルミネーションの期間は、
2016年10月14日(金)~2017月2月19(日)で、
期間中の休園日は1月17日(火)~1月19日(木)、1月24日(火)~1月26日(木)です。
入園料は
大人(18歳~64歳)が1,200円、シルバー(65歳以上)と中高生が600円、
小学生が300円、小学生以下無料となります。
この料金は16時から入園する料金(ナイト入園料)となります。
ナイトパス(アトラクション乗り放題)だと大人(18歳~64歳)が2,300円、
シルバー(65歳以上)、3歳~17歳は1,700円になります。
イルミネーションだけを見たい場合はナイト入園料、
アトラクションも乗りたい場合はナイトパスをおすすめします。
まとめ
よみうりランドのイルミネーション(よみうりランド・ジュエルミネーション)を見た後はよみうりランド丘の湯に行って疲れをとったり、
よみうりランド周辺でランチととってお腹満たすといいでしょう。
ご家族でイルミネーションを見て、思い出を作りましょうね。
イルミネーション関連記事
けやき坂のイルミネーションのアクセスは?点灯時間と混雑度は?
ミッドタウンのイルミネーションへのアクセスは?混雑時間帯と雨は?
イルミネーション江ノ島へのアクセスは?混雑状況と雨でも開催する?
足利イルミネーションアクセスは?混雑とフラワーパーク点灯時間は?