クリスマスチキンを手作りしようか、既製品を使おうか迷ってしまいますよね。
クリスマスの料理はチキンだけではないし、時間もかかるという方におすすめのチキンレシピと、コストコで人気の「ロティサリーチキン」をご紹介しちゃいます!
手作りでも簡単に、いつものローストチキンを豪華に、コストコ利用でクリスマスのメインにと、最後まで読み終わる頃には、クリスマスメニューを考えるのが楽しみになりますよ。
クリスマスチキンの作り方
クリスマスのチキンを作ろうかどうか迷われている方に、COOKPADから簡単に作れちゃう方法を引用してみました。
丸鶏チキンを使う本格的なチキンなので、覚えてしまえばクリスマス以外でも活用できそうです。
作り方も面倒臭そうに思えるチキンに必要な「中の詰め物」もこれなら簡単に出来そうです。
「気軽にいこうぜ!丸鶏ローストチキン♪」
COOKPADから引用してみました。
;気軽にいこうぜ!丸鶏ローストチキン♪ by SKIPとうちゃん
作った方からの評判も良く、作り方も簡単と人気なのです。
丸鶏はちょっとという方には、漬け込んであとは焼くだけの「クリスマス☆ローストチキン」はいかがでしょうか。
動画付きなので分かりやすいので、初めてクリスマスチキンを作る方にも、時間のない方にもおすすめです。
クリスマスチキンをコストコで済ませるのも1つの手!
コストコのクリスマスチキンを活用しているという方も多く、その中でも「ロティサリーチキン」の人気が高いのです。
1000円で買えちゃう手軽さと、食べごたえ十分な大きさに「クリスマスには欠かせない!」という方も多いのです。
付け合わせにするタマネギ・ジャガイモ・ニンジンなどと一緒にグリルしたり、レンジで加熱したりと、調理方法も簡単なのです。
保存するときに気を付けたいのは「隙間を作らないこと」で、ラップでぴっちりとかジッパー付きの袋に入れて真空状態にするのが、おいしく食べられるコツです。
「ロティサリーチキン」は、一日にでは食べきれないほどのボリュームが人気だけではなく、食べ終わった後の骨からダシを取ってスープを作るという方までいるのです。
人気が高い理由もわかりますよね。
人気が高い分、コストコの店舗によっては並ぶこともあるようです。
整理券を配布していることもあるのでチェックしてみてくださいね。
まとめ
クリスマスチキンの手作りも簡単そうだし、ローストチキンを豪華に仕上げるのもいいし、コストコも捨てがたいと思ってしまいますよね。
そんな時は、ホームパーティーの持ち寄り料理の一つとして、それぞれを活用してみてはいかがでしょうか。
子供のクリスマスパーティーに「これを持っていって」とさりげなく持たせてみたり、ご主人の部下や同僚が来た時に作っちゃったりと、クリスマスチキンは、自分の評価をぐんとあげちゃう料理でもあります。
様々なところで活躍してくれる「クリスマスチキン」で、クリスマス気分も自分の女子力も評判もぐんぐんと上げちゃいましょう。
いつも頑張っている主婦だからこそ、年に一度は褒めてもらう場が大事だと思ってしまう私です。
モスチキンはクリスマス当日に買える?売り切れない時間と値段は?
ケンタッキークリスマスチキン当日予約なしで購入?混雑売り切れは?