クリスマスで欠かせない料理といえば「チキン」だという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、実際には「どうしてチキン」を食べるのか知らない方も多く、子供に理由を聞かれて困ったという経験がある方も少なくありません。
そこで、今回はクリスマスにチキンを食べる理由や由来、アメリカや他の国ではどうなのかなどをご紹介!
これで子供にクリスマスに「チキン」を食べる理由を聞かれても大丈夫です!
クリスマスにチキンを食べる理由とは?
クリスマスにチキンを食べる理由の前に、国ごとでクリスマスに食べるものが違うってご存知でしたか?
アメリカでは七面鳥・フランスではウサギ・スウェーデンでは鮭・鱈・イギリスでは牛というように、それぞれ違います。
これは、その国で手に入りやすいものをクリスマスのメイン料理としているからなのです。
アメリカでは七面鳥でも、日本では七面鳥は手に入りにくいものでした。
明治の頃ですから、牛肉もやっと食べ始めたころです。
明治の日本で手に入りやすい「鶏肉」がクリスマスのメイン料理として定着していったのは自然なことだったのです。
クリスマスは、キリストがこの世に降り立ったことを祝う日というのは知られている話ですが、日本では馴染みがないまま「楽しい日」として伝わっている傾向にあります。
しかもクリスマスにチキンを食べるというのは日本独特のものなのです。
日本以外の国では「特別なお祝いをする日」に七面鳥・ウサギ・鮭・牛などを料理しお祝いしています。
それでは、なぜ日本ではクリスマスにチキンを食べるようになったかというと、アメリカから伝わったのが「クリスマスに七面鳥を食べて楽しむ」ということだったからです。
海外の行事としてクリスマスだけを伝えるのではなく、他にも様々なお祝いの日があり「お祝いできることに感謝して七面鳥を食べてるんだよ」と日本に伝わっていたら、「クリスマスにはチキンを食べる」ではなく「お祝い出来ることを感謝する意味も込めてチキンを食べる」と意味合いも変わりもっと分かりやすかったのにと思うのは私だけでしょうか。
アメリカでお祝いの日に「七面鳥」を食べるようになったのはどうしてかも伝わっていたらと思ってしまいますよね。
クリスマスにチキンを食べるようになった由来とは?
アメリカは他の国からの移民者が多く、土地の開拓や農耕に力を注いでいました。
しかし、なかなか実を結ばず、毎日食べることに困る移民者も多くいました。
それを見たアメリカの先住民・インディアンが、移住民を気の毒に思い「七面鳥」を食材として送ってくれたのです。
インディアンからの協力もあり、農耕が実を結び豊かになっていったのです。
移住者は、収穫を終える時期に合わせて「感謝祭」いう日にちを作り、収穫を無事に終えられることや食料を援助してくれたインディアンに感謝をするようになりました。
アメリカではチキンよりも七面鳥のほうが手に入りやすく、自分たちの危機を救ってくれたものとして、特別な日に「七面鳥」を食べるようになりました。
クリスマスだから「七面鳥を食べる」なのではなく、特別な日だから「七面鳥を食べる」だったのです。
明治に入り、アメリカから「クリスマス」という行事が普及し始めたのですが、日本では七面鳥はなかなか手に入らないものでした。
「七面鳥よりも手に入りやすい鳥」という考えから、日本ではクリスマスにチキンを食べるようになったと言われています。
クリスマスが普及し始めたものの、どういう風に祝うのか分からない日本では、アメリカの真似をするようになり「クリスマスにはチキン」という考えが根付いていきました。
クリスマスにチキンを食べるようになったのが、アメリカがクリスマスに七面鳥を料理して振る舞ったことを真似をしたことがきっかけになったというのは面白い話ですよね。
ちなみに、クリスマスにチキンを食べることが定着したのは昭和に入ってからで、TVコマーシャルでケンタッキーがクリスマスにチキンを食べようと放送したことから、さらに「クリスマスにチキン」が定番となったのです。
まとめ
クリスマスにチキンを食べるようになった理由と由来を見ると、クリスマスにチキンを食べるのが日本独自のものだというのも納得ですよね。
「アメリカの移住者が貧困で食べるのにも困っていた時に、インディアンが七面鳥を差し入れたことで移住者は助けられた。
移住者は自分の命を助けてくれた七面鳥に感謝し、それ以来「お祝い出来ることに感謝する」意味を込めて、特別な日には七面鳥を食べるようになった。
ただ、日本へはクリスマスのメインの料理としか伝わっていないため、クリスマスにチキンを食べることが定番となった。
でも本当はこうしてお祝いできることを幸せなことだと感謝しながら食べるものなんだよ」なんて、さらっと子供に伝えられると「凄い!」と思ってもらえそうですよね。
さらに、他の国でクリスマスなど特別な日に食べるものもさらっと足して話をしてみてはいかがでしょうか。