夏になると花火大会やお祭りなど楽しいイベントが沢山ありますね。
浴衣を着てお出かけしちゃお~なんて方も多いと思いますが、せっかくおしゃれするんだからネイルも気合い入れたいですよね!
でも私の浴衣どんなネイルが合うの?簡単にできるかな?
色は?足のペディキュアはどうする?
そんなあなたにネイリストの私から簡単&おすすめな方法、紹介しますね~。
浴衣に似合うネイルとは?簡単!
浴衣に似合うネイルといえば一番はやっぱり和柄です。
普段使いにはあまりしないと思いますが、浴衣だからこそ和柄、とってもかわいいですよ!
和柄と言っても色々あります。定番なのはさくらや藤の花などのお花柄、市松模様、また夏っぽく金魚や、花火、ちょっと人と違う模様がいい方にはかき氷やスイカ、夏祭りのヨーヨー柄などなど…。
もちろん時間とお財布事情が許す方にはサロンで好きな模様を入れてもらうと仕上がりも持ちもいいのでベストだと思いますが、…かわいいけど、自分でするにはなんだか難しそう…
そんな方にも大丈夫!
自分でも簡単にできちゃう方法があります。
それがネイルシールを使う方法。
今は100均なんかにもびっくりするくらいたくさんの種類のシールがありますよね。
まず、自分で手持ちのマニキュアを塗ってしっかり乾いてからお好きな和柄模様のシールをペタッと貼る!それだけで自分だけのオリジナル和柄ネイルの完成です。
セルフネイルでも人とちょこっと差をつけたい方には、何本かだけ違う色のカラーを塗ってみたり、金色のラメを散らしたり、シルバーなどのラインを入れてみたりするだけでぐっと上級者デザインになります。
時間があれば、シールを張った上にトップコートと呼ばれる透明なマニキュアを塗れば持ちも完璧になりますよ~。
浴衣に似合うネイルの色の選び方とは?
デザインは決まったけど、手持ちのマニキュアの中からどんなふうに浴衣に合う色を選べばいいの?
色を迷った時私がおすすめするのが、浴衣に使われている模様の色を使うという方法。
例えば紺地にピンクやブルーの花の模様が入った浴衣なら、ネイルにも紺を使ってしまうと紺色の分量が多くて少し重い印象になってしまいます。
それで模様に使われているピンクや薄いブルーのマニキュアをベースに塗ってその上にシールなどでデザインするとカラーが統一されているのでチグハグな印象にならず、とっても可愛く仕上がりますよ。
他にも、帯の色や巾着袋の色に合わせてもさりげなくポイントになってオシャレです。
浴衣に似合うネイル、足はどうする?
では、足のペディキュアはどんなものが浴衣に合うのでしょうか?
もちろん、手とお揃いのデザインにすると統一感も出るしとってもかわいいですが、実は足は目から離れた場所にあるのであまりにも淡い色やデザインにするとせっかく時間をかけて塗ってもほとんど目立たない…となってしまいがちなんです。
なので、例えば手と同じ色を使うとしても一番目立つ親指にだけ大きなデザインシールを張ってみるとか、何本かだけラメを全塗してみたりするとインパクトも出てとてもかわいいと思います。
ただ、あまり派手になりすぎると浴衣に合わなくなってしまうかもしれないので、あくまでも手よりほんの少しだけのインパクト…を意識してみてくださいね。
まとめ
一見難しそうに感じる浴衣に合うネイルですが、ネイルシールなどを上手に使ってみたり、浴衣の柄に色を合わせてみたりすることでサロンに行かずセルフネイルでもとっても可愛く仕上げることが出来ます。
手・足のネイルが可愛いと浴衣でのお出かけもいつもよりぐっとオシャレで楽しくなりますよ!
自分に合ういろいろなネイルデザインを見つけて、今年の夏のイベントも思いっきり楽しんじゃいましょう!!