虫歯菌を除去する方法があれば試してみたいですよね。
治療法で効果的なものには何があるのでしょうか。
乳酸菌が良いという話もありますが、本当なのか気になりますね。
虫歯菌を退治する方法をまとめてみました。
虫歯菌を除去する治療方法は?
虫歯菌を効果的に除去するためにも、まずは虫歯菌の性質を知ることが大切です。
虫歯菌とはどのようなものなのでしょうか。
・そもそも虫歯菌って何?
虫歯菌は何種類かありますが、有名なのはミュータンス菌でしょう。
ミュータンス菌は口の中に入ってきた砂糖を元に、グルカンという粘着分質を作ります。
グルカンが歯の表面につくと口内の様々な菌がそこにつき、歯垢(プラーク)ができます。
歯垢はバイキンの塊です。
歯垢の中にいるミュータンス菌は、口に入ってきた飲食物に含まれる糖分や炭水化物から酸を作ります。
その酸が歯を溶かすのです。
溶けた歯は唾液によって元に戻ります。
私たちは食事をするたびに、酸で歯が溶け、それを直すというサイクルを繰り返しています。
このサイクルが食生活の乱れなどにより崩れてしまうと、虫歯になるのです。
・虫歯菌を除去するために効果的な方法は?
虫歯菌はどんなものなのか、そして虫歯がどうして発生するのか分かったところで、除去に役立つ方法を紹介していきたいと思います。
・歯磨きは基本中の基本!
歯磨きのポイントを押さえて、効果的に虫歯菌の抑制を行いましょう。
・デンタルフロスも併用し、歯の隙間の汚れを取る
・寝る前は必ず歯磨きを!寝ている最中は虫歯菌が活発に!
・歯医者で定期的に歯の汚れを掃除してもらえば完璧!
歯の健康を守るために歯磨きは重要です。
まずは歯磨きを怠らないことが大切ですね。
・フッ素の効果を活用
フッ素はミュータンス菌を抑制し、酸を少なくする力を持っています。
また、歯のエナメル質を強くし、酸で溶けた歯を治す働きを活発にします。
フッ素入りの歯磨き粉を利用してみるのはいかがでしょうか?
さらに、フッ素洗口液を寝る前に使用することで、口内の環境を整えることができます。
歯医者で販売しているので、医師に相談してみましょう。
歯医者へ定期的に通い、フッ素を歯にコーティングしてもらうのも有効です。
・重曹が殺菌に役立つ
ミュータンスが発生させる酸が原因で歯は溶けていきます。
アルカリ性の重曹で口をゆすぐと酸性が中和され、口内が弱アルカリ性へと変化します。
すると歯を修復する機能が活発になり、健康になるのです。
試してみると良いかもしれませんね。
・カテキンも有効!
カテキンには細菌の集まりであるプラークを作りにくくする働きが期待されます。
酸の量を減らす効果がカテキンにはあるのです。
カテキンと言えば緑茶です。
緑茶でうがいをすることで、虫歯を予防することが可能です。
・キシリトールなら間違いなし!
キシリトールは白樺などから取れる天然の甘味料です。
糖を栄養とするミュータンス菌は、甘いキシリトールをエサとして食べます。
しかしキシリトールは糖と違い、食べてもミュータンス菌のエネルギーになりません。
結果、ミュータンス菌の数が減り、口内を中性に近づけることができるのです。
キシリトールだとガムが有名です。
購入する時は、キシリトール含有率が50%以上で、甘味料が含まれていないものを選びましょう。
日本歯科医師会推薦商品なら安心です。
キシリトール含有率100%のガムも通販で買えますよ。
少し高くても、効果が望めるガムを使用してくださいね。
・歯医者へ通う習慣を!
家庭でのケアは重要ですが限りがあります。
かかりつけの医師を見つけ、定期的に歯の清掃や、歯磨き指導などを受けると良いでしょう。
歯磨きがしにくいのなら歯並びの矯正を行ったり、親知らずなどあらかじめ虫歯になりやすい歯があれば抜歯するといった方法も効果的です。
困ったときは早めにプロに相談しましょう。
虫歯菌の除去に乳酸菌は効果的なの?
乳酸菌は腸内環境を整えることで有名です。
その種類によっては口腔内を清潔に保つ効果が期待できますよ。
・どの乳酸菌が効果的なの?
・ロイテリ菌
母乳にある菌で、体内の免疫機能を向上させる効果があります。
元々が母乳に存在する菌のため、赤ちゃんにも安全に使えます。
副作用等もなく、世界中で小児科が使用しています。
この菌を2週間取り入れることで、虫歯菌が80%減少したという報告もあります。
口臭改善、腸内の善玉菌の増加、ピロリ菌が胃から減少、アレルギーの緩和などの効果もありますよ。
歯医者さんでこの乳酸菌を含んだ商品の取り扱いがあるようです。
トローチのような舐めるタイプもあるので、手軽に服用できそうですね。
・LS1...ラクトバシラス サリバリウスT12711
口の中にある善玉菌の名前です。
歯周病や口臭予防に力を発揮します。
特筆すべきはその増殖力です。増えるスピードがとにかく早いので、口内の健康に役立ちそうですね。
この善玉菌を含んだタブレットの商品や、飴のように舐めるタイプのものも売られています。
歯周病や口臭が気になる方はぜひ試してみてください。
・WB21
人間が元来持つ菌で、悪玉菌を倒す力に長けています。
摂取すると虫歯だけでなく、歯周病の予防につながりますよ。
胃腸にも効果があり、便秘解消と行った嬉しい効果が期待できます。
タブレット型の商品が通販で購入できそうです。
・L8020
善玉菌の増加と、虫歯や歯周病のリスクを減少させる効果に優れています。
商品として含まれているものが多いのも特徴です。
口をゆすぐ洗口液の商品や、赤ちゃんにも使えるタブレット商品もあります。
ヨーグルトもあるので、腸内環境を整えながら虫歯の予防にもなり、一石二鳥だと言えるでしょう。
乳酸菌の種類によっては口腔ケアに役立つ効果を発揮するものがいくつかあります。
自身の歯の状態と照らし合わせ、適切な乳酸菌を選んでくださいね。
まとめ
虫歯菌の除去は、日々の歯磨きだけでなく、キシリトールやカテキン、乳酸菌など身近なものから対処できそうですね。
歯の健康を意識し、いつまでも食事を美味しく取れるように心がけましょう。