ゴールデンウィークは九州へドライブにでかけませんか?
九州にはドライブスポットがいくつかあります。家族や友人、恋人と回れば楽しいひとときを過ごすことができますよ。
ドライブにでかけると渋滞も気になりますね。
九州の渋滞事情も合わせてお伝えさせていただきます。
ゴールデンウィークの九州のドライブスポットは?
ゴールデンウィークに九州でおすすめなドライブスポットはどこでしょうか?
いくつか調べてみたので、参考にしてください。
1.高千穂 宮崎県
深い緑に包まれた美しい山は観光地として知られ、ドライブスポットとしても最適だと言えます。
森や滝などの自然を楽しめるだけでなく、神社めぐりや温泉、運転に疲れたら休憩がてら遊歩道の散策をするのも良いでしょう。
道の駅といった施設も充実しているので、買い物やグルメにも困らない快適な運転が期待できます。
宮崎県の観光スポットはこちらから!【楽天たびノート】
2.やまなみハイウェイ 大分県
県道11号線に入れば、素晴らしい景色が続くやまなみハイウェイを、気持ちよく走ることができるでしょう。
やまなみハイウェイの近くには国際的に認められたタデ原湿原が広がる他、やまなみ牧場では動物とのふれあいを楽しめます。
少し車を走らせた先にあるくじゅう花公園では、花畑を見ることもでき、自然に癒されるドライブコースだと言えるでしょう。
大分県の観光スポットはこちらから!【楽天たびノート】
3.阿蘇ミルクロード 熊本県
阿蘇山を臨みながら快適なドライブをするならミルクロードがおすすめです。
周辺を見渡せる場所もあり運転していくとスカイラインも通るため、爽快な車の旅を堪能できますよ。
眼前に広がる景色には大自然の息吹が宿ります。
熊本県の観光スポットはこちらから!【楽天たびノート】
4.サンセットライン 熊本県
日本の夕日100選に選ばれている、天草灘を通るロマンチックなスポットです。
さざなみの上で揺れる夕日は辺り一帯をオレンジ色に染め上げ、息を呑む美しさです。
天草は3つの海に囲まれ、キリシタンの文化に触れることができるなど見どころが満載。
ドライブがてら各地を巡ってもおもしろいですね。
熊本県の観光スポットはこちらから!【楽天たびノート】
5.指宿(いぶすき)スカイライン 鹿児島
桜島や大隅半島などの絶景と運転を楽しむことが可能な道路です。
区間によっては有料となりますが、景色を楽しめるように展望スペースが設けられているため、休憩を取りながら鹿児島の風景を眺められます。
運転も景色も満喫したい人へおすすめのドライブコースです。
鹿児島県の観光スポットはこちらから!【楽天たびノート】
ハンドルをワクワクしながら握れる、九州のスポットを紹介しました。
ゴールデンウィークはぜひドライブを楽しんでくださいね。
九州地方のホテル予約はこちらから【楽天トラベル】
ゴールデンウィーク中の九州は渋滞するって本当?
ゴールデンウィークはドライブを予定しているものの、交通渋滞は気になりますよね。
九州の渋滞事情について調べてみたので、参考にしてください。
・ゴールデンウィークの九州は渋滞が必至!
ゴールデンウィーク期間中の九州は、道が非常に込み合います。
理由としては、海峡まつりや博多どんたくなど九州のいたるところでイベントが開催されているためです。
そこへ長期休暇を利用して県外から観光に来る人が増えるため渋滞が発生します。
また、九州の道は都会と違い、混雑を回避するための抜け道が少ないです。
旅行客が渋滞を嫌い見知らぬ道に入り込めば、迷ってしまい渋滞以上に時間をロスする可能性があります。
九州へでかける予定のある人は、あらかじめ渋滞を予想した計画を立てる必要がありそうです。
・渋滞しそうな場所はどこ?
では、具体的にゴールデンウィーク期間中は九州のどの辺で渋滞が予想されるのでしょうか。
例年の混み具合を元に混雑の可能性が高まる日にちや道路を調べてみました。
NEXCO西日本の平成28年の渋滞予測から調べてみると
・高速道路 下り線
4月29日(金)〜30日(土)で5キロ〜10キロ、10キロ〜20キロの渋滞。
5月3日(火 祝日)〜5月5日(木 祝日)で5キロ〜10キロ、10キロ〜20キロの渋滞があり、中でも5月3日には20キロ〜30キロの渋滞が起こっています。
・高速道路 上り線
4月30日(土)〜5月1日(日)に5キロ〜10キロの渋滞が起こります。
5月3日(火 祝日)〜5月5日(木 祝日)にかけて10キロ〜20キロの渋滞が発生していますが、特に5月4日は5キロ〜10キロの渋滞が2回、10キロ〜20キロの渋滞が3回、20キロ〜30キロの渋滞が1回と頻発しています。
企業によってゴールデンウィークが始まる期間は違いますが、全国的に共通する5月3日〜5月5日は特に混雑すると考えた方が良さそうです。
NEXCO西日本九州支社管内のゴールデンウィーク期間における高速道路
また、ジャンクションだと以下の2つで渋滞が発生しやすいと言えます。
・鳥栖ジャンクション
鳥栖インターチェンジ・九州自動車道・長崎自動車道・大分自動車道の4つが重なり合う分岐点のため、渋滞が起こりやすいです。
道が多く分かれているため初見の旅行客は混乱しやすく、減速する車が多くなるのも混雑の原因のひとつと考えられています。
・広川インターチェンジ
広川サービスエリアで休憩を取る車と、インターチェンジへ向かうドライバー双方がぶつかる、混雑ポイントです。
広川サービスエリアは施設が充実しており、立ち寄る人が多いため渋滞が発生しやすいと言われています。
休憩は他のサービスエリアを利用するなど、少しでも渋滞を回避する方法を考えておきましょう。
ゴールデンウィークに出かける際には渋滞情報をこまめにチェックして、注意して走行しましょう。
・ゴールデンウィーク中の九州の渋滞対策!
1.出発時間をずらす
高速道路を走る時間を調整してみましょう。
例えば夜中に観光スポットの近くまで移動し、日中は極力運転をしないようにするのはどうでしょうか。
また、走行中に道が混雑してきたら、一般道に降りて散策するのも新たな発見があって良いですね。
2.車内でイライラしない工夫をしよう
渋滞に巻き込まれると、待ち時間につい気が立ってしまいます。
気分転換ができるよう、好きな音楽を流したり、テレビ番組やDVDを觀るなど工夫が必要です。
渋滞中にお手洗いに行きたくなることも加味して、携帯トイレを準備しておくのもひとつの手だと言えますよ。
小さな子どもが一緒なら飽きてしまわないよう、出発前に対策を充分に考えておきましょう。
3.日程は余裕を持って
観光名所を1日に複数ヶ所巡る計画を立てると、それだけ移動距離が長くなります。
渋滞に巻き込まれてしまい、予定していたスポットにたどり着けない可能性も出てきます。
そのようなことがないよう、道路の混雑を想定した予定を組み、焦らず旅行を楽しめるようにしておきましょう。
渋滞する前提でゴールデンウィークのプランを練っておけば安心です。
心に余裕を持ち、良い長期休暇を作り上げましょう。
まとめ
ゴールデンウィークは九州でドライブをしながら景色を満喫できそうですね。
渋滞が心配ですが、混雑も楽しめる計画をし、思う存分旅行を楽しみましょう。
九州で素敵なゴールデンウィークを過ごしてくださいね!