森林浴といえば、ストレス社会に生きる私達にとって日頃の疲れを癒やす効果的な方法です。
もし海外へ行き、森林浴に行きたくなった時はどのように聞けば良いのでしょうか。
森林浴の英語での表現と、森林浴の扱いについて調べてみました。
森林浴を英語で表すと?
森林浴といえば木々の茂った場所へ行き、散策やウォーキング、休憩して景色を楽しむなど、山の多い日本ではメジャーな言葉だと言えます。
自然の中で身体機能の向上や精神の安定を図れることが科学的に立証されており、森林療法が生まれるほどです。
実は森林浴という言葉は英語にはありません。
森林浴は、1982年に当時林野庁長官であった秋山智英が「森林浴構想」を発案したことが最初だとされています。
海外から入ってきたのかと思いきや、近年日本で発祥された健康法だったのです。
では、海外では森林浴はどのように呼ばれているのでしょうか。
・森林浴を英語にすると...
Forest bathing...入浴している森
a forest bath...森の浴室
a phytoalexin bath...ファイトアレキシン浴室
a therapeutic walk in the forest...森での治療的な散歩
Shinrin-yoku...日本の森林浴をそのまま英語に
そのまま訳すと不自然な日本語になってしまいますが、もともと英語になかったため、意味が伝わるように工夫されていることが分かります。
ファイトアレキシンとは植物が病気にかかってしまった時に、植物内で菌から身を守るために作られる物質のことです。
「a phytoalexin bath」「a therapeutic walk in the forest」は、森林浴から得られる精神的な安定や、健康増進を切り口にした表現なのかもしれません。
森林浴という言葉自体がなかったため、どんな理由で森林へ向かうのかを表現した言葉が森林浴を指すとも言われています。
その時の様子を表す言葉を使うことで説明する場合もあるようです。
アメリカのワシントンポストは、森林浴をForest bathingで紹介しています。
森林浴の表現は様々ですが、情報紙で掲載されたこの英単語はメジャーな表現だと言えます。
また、Shinrin-yokuという日本語が浸透しているらしく、そのまま森林浴という言葉を使っても伝わるようです。
森林浴を英語で説明するには?海外でも森林浴が人気!
実際に森林浴に行く場合、周りにどのように伝えれば分かりやすいのでしょうか。
I enjoy the forest...私は森を楽しみます。
I like to go hiking through the forest...私は森でハイキングをしに行きたいです。
I like to meditate in the forest...私は森で瞑想したいです。
I enjoy the sounds of the forest...私は森の音を楽しみます。
I want to take a walk through the woods...私は森で散歩したいです。
It wants to be healed by forest bathing...森林浴で癒やされたいです。
森で◯◯したいという表現が森林浴をしたいとう意味につながります。
また、forest bathingやShinrin-yokuという言葉を使い森林浴をしたい気持ちを表すことができそうです。
森林浴の健康法が提唱されたのが1980年代と最近のため、海外ではShinrin-yokuというフレーズを知らない人がいるかもしれません。
そんな時は森でこんな行動をしたいと自分の気持を伝えれば、相手に言葉が伝わりやすくなるでしょう。
・海外でも注目される森林浴!
アメリカの研究者のほとんどが、健康のために自然と触れ合う大切さを伝えています。
2001年に行われた米国環境保護庁調査の調査では、アメリカ人の87%が室内で過ごすという結果が出でいるため、少しでも足を運んでもらえたらと考えられています。
アメリカの中で森林浴が一番知られているのがカルフォルニア州です。
カルフォルニア州はアジアからの移民が多く、ヨガや瞑想など健康法の流行に敏感だとされています。
同州のサンフランシスコでは、2012年にNature Forest Therapyという団体が、森林セラピーガイドを育成する活動を行っています。
7日間集中して勉強に取り組んだ後、6ヶ月現地で実習が行われる本格的な内容です。
森林セラピーを行なう上での知識や技術をじっくり学べるこの取り組みは、ニュージーランドやアイルランド、カナダなど各国で進められています。
講習は約35万円と高めですが、無事卒業を果した後、森林セラピーガイドとして働く人もいるようです。
日本発祥の森林浴は、今では世界で注目されるようになりました。
都市化が進む現代では、自然の中に意識的に身を置くことが重要なのかもしれませんね。
まとめ
森林浴は自然豊かな日本発祥の健康法です。
体への良い影響が科学的に実証されており、その効果は海外でも注目を集めています。
森林浴という英語の広まりが、健康への関心の高さを示しているのかもしれませんね。
森林浴関連記事
森林浴を東京で楽しもう!ランチやカフェで身も心もリラックス!
森林浴の効果はアロマや公園にも!森に行かない森林浴の方法とは?